おおこうち内科クリニック外観

【お知らせ】

誠に申し訳ございませんが、2023年の見学会の予約枠はすべて埋まってしまいました。多くのお客様からのご予約、誠にありがとうございます。
ただし、2024年の見学会については、ご応募できますので、問合せフォームよりお願いいたします。
2024年の見学会内容や金額につきましては、現在リニューアル中ですので、確定次第、お伝えさせて頂きます。
大変、ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

おおこうち内科クリニック見学会について

おおこうち内科クリニックでは、クリニックの先生やスタッフ様を対象に、随時クリニック見学の機会を提供しています。クリニック内のご案内はもちろんの事、見学にお越し下さった皆様に沢山の学びや気付きを得て頂けるよう、スタッフ一同、心を込めて対応させて頂きます。

当院は、開院して10年が経過します。開業当初は今のように、毎月、全国から、お手本になるクリニックとして、多数のクリニックから見学に来てもらえるような理想のクリニックとは程遠く、多くのスタッフが次から次へ辞めていく最悪のクリニックでした。しかし、多くの挫折や失敗を繰り返しながら改善に改善を積み重ねて成長してきました。今や、日本トップレベルの内科クリニックに成長し、1日150-200人を超える患者様が連日来院されています。さらに、患者満足度が非常に高く、多数の口コミから、関東や関西などの非常に遠い地域から数時間かけて来られる患者様も沢山います。また、患者様は、日本人のみならず、外国人までも、日本中から沢山の方々が、交通の不便な田舎の当院を利用しに来てくれています。そのようなクリニックは、日本中探してもどこにもないと思います。そのような当院へ是非見学に来て頂き、学びと同時に、交流させて頂ければ大変嬉しいです。

こんな方におすすめ

  • 開業前にクリニック経営の勉強がしたい
  • クリニックをより良く経営したい
  • スタッフに学びや気付きを得てほしい
  • 他のクリニックの方と情報交換したい
見学会ご予約はこちら

見学会における5つのメリット

メリット1

メリット1

タイムマネジメントが学べる

連日150-200人を超える患者様(半日で100人を超えることはざらです)を一人の医師で診療しています。診療時間内にこなす効率的な診療スタイル、スタッフのチームワークが成せる見事な連係プレイ、そして、スムーズに実践するための事前準備の秘訣を学んで頂けます。 

メリット2

メリット2

一流のホスピタリティが学べる

一流のビジネス業界から学んだホスピタリティを皆で実践しています。日本中探してもどこのクリニックにもない、患者様の笑顔が溢れる光景を味わいながら、感謝感動を生み出す秘訣を学ぶことが出来ます。

メリット3

メリット3

スタッフのモチベーション
を高める

スタッフが向上心を持って学び、生き生きと仕事にやりがいを持って自主的に行動して働いている様子が見られます。また、自分の名前で責任を持って仕事をしている様子も見られます。そして、クリニックでスタッフが個々の長所を生かしながら、理想的なチーム医療を実現するための秘訣を学ぶことが出来ます。

メリット4

メリット4

集患の秘訣を学べる

日本中から患者様がクリニックに来られる集患の秘訣を学ぶことが出来ます。日本人のみならず、外国人の患者様(英語圏だけではなく、全世界の外国人患者様)までも積極的に対応しています。外国人患者様をクリニック全体でスムーズに対応するための実践的な方法を学ぶことが出来ます。

メリット5

メリット5

最高の院内体制が学べる

忙しいクリニック程経験する待ち時間対策の秘訣を学ぶことが出来ます。また、口コミ・患者満足度を上げる秘訣、スタッフ同士を大切にするスタッフ間のおもてなしマインドの実践方法を学ぶことが出来ます。

このような沢山のメリットを他院に提供出来るのは、当院もうまく行かない時期があり、もがき苦しみ、挫折と失敗を経験したからなのです。
そして、全国の沢山のクリニックをスタッフと一緒に見学に行ったり、スタッフと一緒に沢山のセミナーに参加したりして多くを学ばせて頂く中で、大きく変化成長してきたからなのです。

それらの学びを少しずつ実践することで当院は急激に大きく成長し、全国のクリニックから注目されるようになってきました。
同じ悩みを抱えている、あるいは、さらに成長したいけれどうまくいかない全国のクリニックの皆様に、自分達のクリニックの価値を提供でき、解決の糸口になる筈だと強く確信しています。また、ご縁を頂きましたクリニックの皆様と末永い交流が出来れば、当院にとっても、これ以上幸せなことはないと思っています。

是非、当院見学を通して、あなたのクリニックも、スタッフが仕事にやりがいを持ち生き生きと輝いて働き、感謝と感動が溢れる、日本中探してもどこにもない普通でない究極のクリニックに成長させてみませんか?

見学会で学べること

01 信じられない程の沢山の患者様の診療を診療時間内に終わらせることが出来る効率的な診療体制

当院は、連日150-200人を超える患者様(半日で100人を超えることはざらです)が来院されます。その患者様は、決して軽症の安定している方ばかりではありません。重症患者様の急な診療もあり、数か月に1度は、応急処置をして、救急車で総合病院に患者様を搬送させて頂いています。また、インスリンやGLP-1注射、インスリンポンプ、フラッシュモニタリングシステムのリブレの導入などを積極的に行っています。さらに、家族性コレステロール血症患者の高コレステロール注射薬、潰瘍性大腸炎の分子標的点滴薬治療、低身長の成長ホルモン注射、男性更年期障害のテストステロン注射の導入など、高度な専門的な治療開始が必要な患者様も多く来院されます。それに、加えて、多くの外国人患者様の受診、団体での企業健診者の迅速な健康診断の実施、全国からの英文診断書作成依頼など、クリニックの患者様の治療・検査や要望は多岐に渡ります。

多くのクリニックから質問を頂く事として、そのような複雑かつ、沢山の患者様を、どうやって効率的に診療時間内にこなしているのかという疑問がありますが、その答えは現場を実際に見ることで納得できる筈です。



① 医師が診察に集中するための、効率的な診療業務を見ることが出来ます。
② スタッフ個々の専門性を生かした業務分担や、インカムを効率的に使ったチーム医療を見ることが出来ます。
③ 個々の部署が、診療を効率的に回すためのスタッフの自発的・積極的な行動を見ることが出来ます。
④ 個々の患者様に対して気配りの行き届いた声掛け、心温まる行動を見ることが出来ます。
02 ホスピタリティ実践による、患者様の笑顔が溢れ、沢山の感謝感動を生み出す仕組み

当院は、沢山のスタッフと一緒に外部セミナーに参加したり、定期的に実業界から素晴らしい講師を院内に招いての講演を一緒に拝聴しています。また、定期的にコンシェルジュ協会のコンサルティングを受けて、世の中に求められている本質的な医療サービスとはどういうものかという事を学び、クリニック一丸となってホスピタリティマインドを高めて実践に落とし込んできました。結果として、患者様やクリニックに訪問される方々に、笑顔が溢れ、スタッフと患者様の間で、心温まる会話を楽しむことによって心が癒され、感謝感動が自然に生まれる環境に育ってきました。​

① 患者様がクリニックに初めて来られた時、調子が悪くて来られた時に、スタッフが受付カウンターや処置室から飛び出して自発的に対応するover the counter精神という、究極のホスピタリティ行動を学ぶことが出来ます。​
② クリニックの規則に囚われず、患者様のためになることであれば、規則を超えてサービスを実践するover the regulationという、究極のホスピタリティ行動の秘訣を学ぶことが出来ます。
③ クリニックを利用頂ける方に満足の質を高めるために、スタッフ同志が自主的に電話対応の録音をし、理想的な電話対応が出来るように積極的に向上を目指すやり方を学ぶ事が出来ます。また、患者様への思いやりのあるおもてなし言葉をスタッフ皆で実践する、ホスピタリティサービスの実際を学ぶことが出来ます。​
④ 患者様一人一人を大事し、積極的に名前を覚えて、名乗られる前にお声がけをするホスピタリティサービスを見ることが出来ます。​
⑤ 困っている患者様を見かければクリニックの外に出て行ってまで対応したり、内視鏡検査が終わった後に医師と数人のスタッフで玄関まで出てお見送りしたりといった、患者様の心を揺さぶる究極のホスピタリティサービスを学ぶことが出来ます。
⑥ 来院して頂ける患者様に、常に感謝の気持ちを忘れず、また、治療を頑張られている患者様の励みになるように、患者様の誕生日にスタッフ全員からの声掛け、治療達成時の患者様に表彰式を行うなどの心温まるホスピタリティ行動を学ぶことが出来ます。​

03 スタッフが仕事にやりがいを持って自主的に行動して働く理想的なチームビルディング

昔の自院を含め、多くのクリニックの悩みとして、スタッフに向上心がない、与えられたノルマをこなすだけで精一杯、指示待ちのスタッフばかりで自主的に行動するスタッフはいないなどの悩みがあると思います。また、クリニックやスタッフの成長のために、休みの日に院長と一緒にセミナーに参加を提案しても、誰も参加してくれないということもよく経験されることです。その中で、スタッフの意識が変わってくれたらどんなにクリニックが良くなるだろうと考えることが多いと思います。当院もはじめはそのような主体性のない環境でしたが、現在はスタッフの意識が大きく変わりました。そのため、現在の当院の意識の高いスタッフと触れ合うことで、貴院のスタッフと当院のスタッフとの間で、意識改革といった大きな化学反応が起きる筈です。当院のスタッフが、向上心を持って、生き生きと仕事にやりがいを持って自主的に行動し、また、自分の名前で責任を持って仕事が出来るように変化して来たかの秘訣を知ることが出来、医師やスタッフ様の意識変化が起きる事必至です。​

① 実際にスタッフの向上のために取り組んでいる試みを知ることが出来ます。
② スタッフがワークライフバランスを保ちながら、キャリアップするための支援や、他院では得られないような高いステージで活躍出来る仕組み作りと、実際の成功事例を学ぶ事が出来ます。​
③ 院長の指示を待つのではなく、理念や取り決めに沿って、自主的に患者様のためになることであれば積極的に行動する姿を見学できます。​
④ 積極的な福利厚生制度、スタッフの表彰制度、ありがとうカード、スタッフ同志の交流会、モチベーションアップのためのサプライズイベントの取り組みなどの従業員満足度を上げる秘訣を学ぶことが出来ます。​

04 日本中から患者様がクリニックに来られる集患の秘訣、あらゆる言語の外国人までも積極的に受け入れて、スムーズに医療を実践する秘訣

少子高齢化のため、今後の人口減少に伴い、集患が非常に難しくなって来ています。また、年々、医療保険制度が厳しくなり業績を上げることも難しくなって来ています。当院は開業から6年が経過しています。それでも、今も尚、集患は右肩上がり、新規の患者様はコンスタントに月300-400人来院され、年間の利用患者数は42000人を超えており、増え続けています。また、インバウンド時代と言われており、外国人を受け入れたいと思っているが、トラブルになるのではないかとか、外国語を話せるスタッフがいないから難しいと考えているクリニックも多いと思います。その中で、当院が取り組んでいる実践的な集患対策や外国人対策の実際を学ぶ事が出来ます。​

① 何故、近隣だけでなく、日本中から患者様が利用されているのかの秘訣を知ることが出来ます。
② 何故、それほど多くの初診患者様が毎月コンスタントに来ているかの秘訣を知ることが出来ます。​
③ 初診だけでなく、何故、リピーターが多いのか、患者満足度を上げる秘訣を学ぶ事が出来ます。​
④ スタッフが嫌がらずに、外国人を積極的に受け入れるための実践的な取り組みの秘訣を知ることが出来ます。​

05 閑散期がなく1年中忙しいクリニックの待ち時間対策の秘訣や、口コミ・患者満足度を上げる秘訣、スタッフ間のおもてなしマインドの実践の仕方

患者様が大幅に増えてくると起きる問題として、待ち時間が長くなり患者様からの苦情が増えてくることにあります。特に、当院では、インフルエンザや花粉症シーズン、特定健診シーズンだけでなく、1年中忙しいクリニックです。その中で、待ち時間の長時間化による患者様からの不満を軽減するための対策が常に重要になります。また、一度来て頂いた患者様がリピーターになって頂くために、患者様満足度アップを実現させるための試みが非常に重要になります。さらに、クリニックが忙しくなればなるほど、スタッフの余裕がなくなり、ミスも起こりやすくなり、お互いのミスばかりを責め合う悪循環に陥りやすいと考えています。その中で、患者様からのお声も反映しながら、当院は、それら問題に対する積極的な試みをしてきました。​

① 具体的に待ち時間対策として実践している事を学ぶ事が出来ます。
② 口コミを増やすためのやり方、患者満足度を上げるための秘訣を知ることが出来ます。​
③ スタッフ個々の長所を生かし、お互いに尊敬し合いながら、馴れ合い言葉ではなく、思いやりのあるおもてなし言葉で声がけをし合う、スタッフ間のおもてなしマインドの実際を学ぶことが出来ます。​

見学会スケジュール

スケジュールは一例です。ご希望があれば調整いたしますので、ご相談ください。

AM8:30~9:00

クリニックの概要や実際の取り組みや人材教育などの説明(プレゼンテーション説明)

昼食はこちらで準備いたします。事前には聞けなかったことや、些細なことでも昼食を召し上がりながらお気軽に話しをして頂き、良い関係づくりの場にして下さい。また沢山のクリニックから見学に来る当院の秘訣を沢山見つけて行って下さい。

見学にご参加頂きました医師やスタッフ様に、当院の感想を、後日、アンケート記載という形でご協力をお願いしています。
また、当院で撮らせて頂きました集合写真を当院のクリニック見学サイトで活用させて頂きたいと思います。

集合写真やアンケートを当院HPに掲載することを避けて欲しい場合は、当日、院長にお伝え頂けると助かります。
尚、アンケートに記載のお名前は公開しません。

料金表

1医院:30,000円(税込) 1医院:30,000円(税込)

院長からのご挨拶

唯一無二のクリニックです

おおこうち内科クリニックは、日本中探してもどこにもない、質の高い医療と、大感動するホスピタリティサービスを提供する唯一無二のクリニックです。

糖尿病、消化器内科を専門として、呼吸器、感染症、アレルギー、生活習慣病、がん免疫治療、エイジングケアなどの全身管理をする総合内科クリニックです。

日進月歩で進歩する最先端の治療を地域一番・県内一番で積極的に取り入れて、患者様にその時々において、最高の医療を提供出来るように心がけています。

まずは見学会にお越しください

開業当初は今のように全国の先生方が毎月見学に来られる理想のクリニックとは程遠く、多くのスタッフが次から次へ辞めていく最悪のクリニックでした。

しかし、多くの挫折や失敗を繰り返しながら改善に改善を繰り返し続け、今や、日本トップレベルの内科クリニックに成長し、1日150-200人を超える患者様が連日来院されています。

しかし、どんなに患者様が多くても定時の診療時間内に終わらせるチームプレイを実践し、効率化と満足度アップの両立をさせた取り組みをしています。

実際、セミナーやSNSなど色々なところでお知りになった当院を、現在は、全国から沢山のクリニックの医師やスタッフが毎月ひっきりなしに見学に来て頂いています。

また、患者満足度が非常に高く、ファン患者様の多数の口コミから、関東や関西圏などの非常に遠い県外から数時間をかけてまで来られる患者様も沢山います。また、患者様は、日本人のみならず、外国人までも、日本中から、国籍を問わず沢山の方々が、わざわざ交通の不便な田舎の当院を利用しに来てくれています。

そのようなクリニックは、日本中探してもどこにもないと思います。そのような当院を是非見学に来てみませんか?あなたのクリニック運営やスタッフの教育成長に対する考え方が変わる事必至です。

続きはこちら
理事長&院長 大河内 昌弘

理事長&院長 大河内 昌弘

スタッフメッセージ

医療事務

管理栄養士

看護師

スタッフの取り組み1

スタッフの取り組み2

クリニック紹介

参加者の声

トヨタ車体様 トヨタ車体様 参加者の声を読む
人を大切にする経営学会様 人を大切にする経営学会 ご参加の皆様 参加者の声を読む
きずときずあとのクリニック様(東京都) きずときずあとのクリニック様 参加者の声を読む
きむら内科小児科クリニック様(愛知県) きむら内科小児科クリニック様 参加者の声を読む
第3期YM次世代マネジメントスクール様 第3期YM次世代マネジメントスクール ご参加の皆様 参加者の声を読む
まつだ消化器糖尿病クリニック様(大阪府) まつだ消化器糖尿病クリニック様 参加者の声を読む

アクセス

おおこうち内科クリニック外観
クリニック名
おおこうち内科クリニック
住所
愛知県稲沢市祖父江町桜方上切6-7
電話番号
0587-97-8300
駐車場
70台
タクシーをご利用の場合
名鉄尾西線森上駅から徒歩15分 タクシーで5分
名古屋駅からタクシーで50分(7000円前後)
岐阜羽島駅からタクシーで25分(4500円前後)
見学会時間
9:00-14:00、または、15:00-20:00
問い合わせ先
おおこうち内科クリニック見学会担当係

見学ご希望の日程を2-3日ご用意して頂けますと助かります。

見学受け入れ確定しましたら、見学までの詳細なご連絡、ご質問のため、当院の見学担当責任者の連絡先メールアドレスをお知らせいたします。

おおこうち内科クリニック オフィシャルサイト
おおこうち内科クリニック 院長観察日記
おおこうち内科クリニック スタッフブログ

応募方法 / フォームからのご応募

【お知らせ】

誠に申し訳ございませんが、2023年の見学会の予約枠はすべて埋まってしまいました。多くのお客様からのご予約、誠にありがとうございます。
ただし、2024年の見学会については、ご応募できますので、問合せフォームよりお願いいたします。
2024年の見学会内容や金額につきましては、現在リニューアル中ですので、確定次第、お伝えさせて頂きます。
大変、ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

    医院名 必須

    代表者名 必須

    連絡担当者名必須

    必須当院をお知りになったきっかけは何ですか?

    電話番号 必須

    メールアドレス 必須

    所在地必須

    希望日 任意

    希望日1

    希望日2

    希望日3